2015/06/24

スキルを習得すること

めまぐるしく移り変わるIT業界において、エンジニアにはスキルの習得に終わりがない。

スキルというと、まず資格が思い浮かぶ。っで、勉強して、試験を受けて、合格して、満足してしまうのが王道パターンではなかろうか。

以前は自分もその傾向にあったので、今年に入ってからはなるべく短期一発は控えている。

少し長めのスパンで知識の定着を図りながら勉強に励んでいる。

けれども最近になって、ちょっと考えなおした。





「スキルを習得する」、「知識の定着」って言葉を使っているけど、どういう状態を以ってそういえるのか。





そして、最近読んでいる「ドラッカーさんに教わったIT技術者が変わる50の習慣」でそのもやもやが明確になった。

本書の中で、スキルの習得のステップについて記載があった。大きく四段階に分かれていて、




最初の状態は、知識があることを知らず能力も持っていない状態です。






スキルを習得する最初のステップは、それに「気づく」という段階です。






能力があるといえる状態になるには、実践と訓練が必要です。






スキルが身についたと言える状態は、無意識で能力を発揮できる状態ということです。






とてもシンプルなのだけど、非常に感銘を受けた。

まず、人はそれに気づいた時点で一歩成長しているのだ。

ここで「実践と訓練」を重ねれば当たり前になる。そうなったらスキルを習得したといえるんだ。

こうやってシンプルに考えると、自分がこれまで学んできた中で

習得できていること、できていないことが分類できる。指標になる。





これができている人、わかっている人からみればフツーのことかもしれないけど、

こんなん考えてみれば当たり前じゃんよーって思わなくなった素直な自分がいて、

これは一歩成長かとおもった次第。

//

nagamee



0 件のコメント:

コメントを投稿